第2回 メールの振り分け

複数のメールアドレスを持っていたり、または友達のメールと会社の人のメールを違うフォルダへ自動的に分けたいという人のための方法を紹介します。
アドレス帳に登録してある人で分けたい場合を前提に、説明していきます。

まず、振り分けるためのフォルダを作成します。
画面左上のウインドウにある[ローカル フォルダ]の上で右クリックし、[新しいフォルダの作成]をクリックします。すると、次の図のような画面がでてきます。
(フォルダの中にフォルダを作成したり、メールを振り分けたりすることもできます。その時は、場面場面でフォルダの選択画面があるので、そこで設定してください。)

図2−1

そしたら、自分の好きな名前をつけて[OK]をクリックします。
仮に、「お友達」というフォルダを作ってみました。(下記の図)

図2−2

他にも「会社用」、「メル友」などのフォルダをを作りたい場合は、今までの動作を繰り返し行います。

これでメールを振り分けるためのフォルダが完成しました。
次に、実際にメールを振り分ける時の「ルール」を作りたいと思います。
メニューバーの[ツール]−[メッセージ ルール]−[メール]の順に選択していきます。
すると、次の図のような画面が現れたと思います。
(作成するのが2回目以降の人は、違う画面が出ていると思いますが表の下の括弧内に説明してあります。)

図2−3

メールの振り分け方には、さまざまな方法があります。
例として、下記の表でメールの振り分けの方法をあげてみました。

表2−1
1つのメールアドレスしか持っていない 送信者のメールアドレスごとに振り分ける
複数のメールアドレスを持っている 受信側のメールアドレスごとに振り分ける
送信者のメールアドレスごとに振り分ける
(たぶんいないでしょうけど)
受信側かつ送信者のメールアドレスごとに振り分ける

この上の表を参考に、自分がどの方法で受信したメールを振り分けるか把握しておいてください。
次に進みます。

(作成するのが2回目以降の人は、違う画面が出てる思うので、[新規作成]をクリックします。)
ここからは、表2−1での番号別に説明していきたいと思います。
1の方はこちら
2の方はこちら
3の方はを読んでからこちら
4の方はを読んでからこちら


1.1つのメールアドレスしかも持っていないで、送信者のメールアドレスごとにメールを振り分けたい

[1.ルールの条件を選択してください]で、[送信者にユーザーが含まれている場合]をクリックして、チェックマークを入れます。
[2.ルールのアクションを選択してください]で、[指定したフォルダに移動する]をクリックして、チェックマークを入れます。
すると、次のような画面になっていると思います。

図2−4

[3.ルールの説明]では、文字の色が青くなっている[ユーザーが含まれている]をクリックします。
新しく出てきた画面の、[アドレス帳]をクリックします。
そしたら、振り分けたいメールアドレスごとにダブルクリックして追加していきます。
(メールアドレスをクリックして、[送信者]をクリックしても同様の事が出来ます。)
[OK]をクリックし、画面を閉じます。
すると、次のような画面になっていると思います。

図2−5

[3.ルールの説明]ではさらに、文字の色が青くなっている[指定したフォルダ]をクリックします。
振り分けたいフォルダを選択し、[OK]をクリックします。
仮に、全部のお友達が同じフォルダに振り分けられるように選択してみました。
最終的には次のような画面になっていると思います。
ルールの名前は自分の分かりやすい名前を付けてください。
最後に[OK]をクリックして終わりです。

図2−6

表2−1へ

2.複数のメールアドレスを持っていて、受信側のメールアドレスごとに振り分けたい

[1.ルールの条件を選択してください]で、[メッセージが指定したアカウントに送信された場合]をクリックして、チェックマークを入れます。
[2.ルールのアクションを選択してください]で、[指定したフォルダに移動する]をクリックして、チェックマークを入れます。
すると、次のような画面になっていると思います。

図2−7

[3.ルールの説明]では、文字の色が青くなっている[指定したアカウント]をクリックします。
新しく出てきた画面で、振り分けたいメールアドレスを選択して[OK]をクリックし、画面を閉じます。
すると、次のような画面になっていると思います。

図2−8

[3.ルールの説明]ではさらに、文字の色が青くなっている[指定したフォルダ]をクリックします。
振り分けたいフォルダを選択し、[OK]をクリックします。
仮に、全部のお友達が同じフォルダに振り分けられるように選択してみました。
最終的には次のような画面になっていると思います。
ルールの名前は自分の分かりやすい名前を付けてください。
最後に[OK]をクリックして終わりです。

図2−9

表2−1へ

3.複数のメールアドレスを持っていて、送信者のメールアドレスごとにメールを振り分けたい

先に1と2をを読んでいただいていると思うので、簡単な説明で終わらせたいと思います。
実は、[3.ルールの説明]では受信側のメールアドレスを複数選択できないのです。
つまり、1を繰り返して設定するしかないのです。

4.複数のメールアドレスを持っていて、受信側かつ送信者のメールアドレスごとに振り分ける

先に1・2・3を読んでいただいているので、簡単な説明で終わらせたいと思います。
[1.ルールの条件を選択してください]で、[送信者にユーザーが含まれている場合](設定方法は1を参照)と[メッセージが指定したアカウントに送信された場合](設定方法は2を参照)をクリックして、チェックマークを入れます。
[2.ルールのアクションを選択してください]で、[指定したフォルダに移動する]をクリックして、チェックマークを入れます。
あとはそれぞれを設定して、受信側のメールアドレスごとに繰り返し設定していけばいいのです。

表2−1へ


今までの設定のままだと、これから新しく受信するメールにしか適用されません。
すでに受信済みのメールをこれまでに作成したルールで振り分ける場合は、メニューバーの[ツール]−[メッセージ ルール]−[メール]の順に選択していきます。
[適用]をクリックし、新しく出た画面のなかで、受信済みのメールに対して適用したいルールを複数選択し、[適用]をクリックします。